小学校の新学期がスタートして
毎年5月1日
ボランティア対面式という
小学生たちとの顔合わせの会に
招待してもらってます
一年生、ちっこくてかわいいです
児童会長さんの
ご挨拶
起承転結がしっかりしてて
わかりやすいお話です
この生け花も、ボランティアさんの
力作です
息子が卒業した小学校…
月に2度、エアロビックを指導しています
早いもので、10年目のシーズンが
終了しました
最終回が終わり、誰もいなくなった体育館は
閑散としています
新学期になったら
可愛い一年生と、エアロビック出来るのが
楽しみです…
昨日 11月23日
恵庭市総合体育館での
北海道エアロビック連盟主催
スポーツエアロビックコミュニケーション
SAC
無事に、終了しました
いつもの会場と違うので
前日準備が出来なくて
7時集合
にも、かかわらず、
忘れ物も無し
ケガ人無し
大きなトラブルも無し
沢山、協賛・協力を頂き、
月並みだけど
盛況のうちに終了する事が出来ました
私の仕事は申込受付の集約…
当日の受付をスムーズに進める為に
前日までが、闘い(笑)だった
昨日は、気心しれた、
昔からの友人達が、受付を担当してくれて
これも、また、うまくいったかも…
アミノバイタルの、協賛を頂き、
参加賞として、選手の皆さんに
宣伝出来た…
ありがとうございました
とにかく、終わって、
一安心の、私です
スタッフの皆様、お疲れ様でした
そして、、ありがとうございました
感謝
『まぢ、ですか?』
7月のある日
北海道エアロビック連盟の理事長からの
MCをやれ!
やった事がないし、
カミカミですよ
と返信したっきり…
次に理事長に会った時には
何と、台本を渡され
その時点で、覚悟を決めた
いつも、この大会で、MCを担当している
プロのアナウンサーのM塚さんのように
出来るはずも無く
中学校の、視聴覚委員みたいな
喋り方で、お許し頂きました
休憩時間なんかの時に
皆さんから、『上手、上手』と
激励の声掛けをして頂き
8時間の、大会を終える事が出来ました
かなりの至近距離で、選手の皆さんの
演技を見る事が出来る、特等席でした
ふふふ
ま、二度とないでしょうね
9年くらい続けている
小学校のボランティア
息子が卒業した小学校のひまわり学級の子どもたちと1~2年生の希望者と
エアロビを楽しんでいます・・・
今年度最後だったので
エアロビを早めに切り上げて
鬼ごっこ
子どもたちのテンションは、徐々に
エアロビより、楽しみにしているのかも・・・
はじめは、バナナ鬼
次は、氷鬼
違いがよくわからないけど
とりあえず、逃げた
全部で20人くらい、そのうち鬼が5人もいると
逃げても逃げても
鬼に、狙われる
久しぶりに、ダッシュした
ハァハァ
かなり息切れしました
3回目は、「先生たちが鬼やってね」
なんて言われて走って、走って走りまくり
最後は床に倒れましたねぇ
正直、とっても楽しかったです
3年生になると時間割の関係で
参加できないので、一緒にエアロビができなくなります
4月になると代わりに新1年生が入り・・・
9年間この繰り返しでした
毎年、子供たちの元気をもらって続けてきました
来年度も、続けさせてもらうことになりそうです
4月が楽しみです
毎週水曜日
16:30からのジュニアエアロビックのクラスでは
3月31日・4月7日・14日に
無料体験会を行います
走ったり、飛んだり、弾んだり・・・
音楽に合わせて手足を大きく動かします
運動する機会の少ない、今どきの子供たちにはぴったりの習い事・・・
運動できる服装・中靴をご持参下さい
お申込は竹村まで・・・
09048737633
真尋・佑季・ありかのトリオの全国大会出場で
東京へ来ています
今日は東日本大会を見学してきました
明日の本番全国大会では、まわりの選手達に気後れすることなく
実力発揮してくれるのを
祈ってます
ガンバレ!!
他の留守番の子から
励ましのメールが届いていたようです
気持ちが嬉しかったその気持ちは必ず三人のエネルギーになるよ
ありがとう(*^_^*)
明日も更新します
最近のコメント